初めてでも安心!飲食店開業をまるっとサポート
ショップデザインピースでは、デザイン設計から内装工事まで、店舗づくりの全工程をサポートしています。立地選定や広告のアドバイス、開業後のサポートも行っていますので、飲食店開業をお考えの方は、ぜひご連絡ください。

厨房の設計がもっとも大切
飲食店では厨房設計が大変重要です。給排気・給排水設備の充実度や厨房機器の動線を考慮した配置について、設計者とよく打ち合わせましょう。設備不足は店舗全体のトラブルを招き、動線を考慮した機器配置はスタッフの作業効率向上につながります。

業者選定のコツ
飲食店開業費用は業者により異なります。相見積もりを取り、要望への対応力を見極めましょう。
工事費重視なら工務店への直接依頼が1番ですが、設備・動線・顧客目線を重視するなら店舗専門デザイン事務所への依頼がおすすめです。見積もりでは費用説明の分かりやすさと追加変更の有無を確認しましょう。

物件の賢い選び方
小規模店舗なら一等地より二等地での開業がおすすめです。一等地は価格競争が激しく家賃も高額ですが、二等地なら競争が緩やかで家賃を抑えられます。立地での集客ではなく、「隠れ家的カフェ」や「本格イタリアン」など店舗の雰囲気や独自サービスで差別化を図りましょう。
FLOW
事業計画:業態、店舗コンセプトなどサービス内容を決定していきます。
資金計画:初期投資費用を決定し資金調達を行います。銀行などから融資を受ける場合は、事業計画書などの書類審査や面談などがあります。
物件選定:お客様の業態やマーケティング(競合店の有無やターゲット層の分布など)、自己資金額を考慮して物件を探します。居抜き物件の場合、利用可能な設備機器を確認します。
人員計画:人件費を考慮しながらスタッフを募集します。
店舗デザインを業者に依頼します。思い描くお店のイメージをしっかりと固めておきましょう。もしモデル店舗があれば、打ち合わせの際に伝えるとスムーズです。
工事の見積もりを依頼し、業者を決定します。
内装工事が開始されます。設備機器や什器、備品なども合わせて手配します。
各種届出:保健所、消防署など役所への届け出、許可申請を行います。「個人経営で常時5人以上の従業員を雇用している事業所」または「法人企業で常時1人以上の従業員を雇用している事業所」は、健康保険、厚生年金保険の加入が必要です。
広告・販促:計画を立て、チラシや看板を制作します。
仕上りや設備を確認し、工事業者より引き渡しを受けます。

開業後もサポート!
お引き渡し後も時間をとって訪問し、設備の不備がないかを確認。不具合があればすぐに対応させていただきます。また、お客様からも不備や困ったことがあればすぐにご相談ください。

開業後もサポート!
お引き渡し後も時間をとって訪問し、設備の不備がないかを確認。不具合があればすぐに対応させていただきます。また、お客様からも不備や困ったことがあればすぐにご相談ください。


